〜
2017.09.27 (Wed)
ナベスペ
【ご注意】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MEC食をするなら必ず渡辺先生の本を最低一冊は読んでくださいね!
最新刊
↓↓↓
わかりやすい
↓↓↓
最初の本だけど大事なことは変わってません
↓↓↓
実際に何作ればいいのって時に
↓↓↓
よく切れるナイフとフォーク
絶対おすすめ
↓↓↓
キッチンの掃除はこれ一つでオーケー
↓↓↓
2017.09.24 (Sun)
トマたま

刻んでシーズニングソルトをふって混ぜておく

卵をといておく

フライパンにラードを溶かす

といた卵を流し込み、脂と混ぜるようにふんわりとかき混ぜる

炒り卵が出来たら

トマトを加えて

軽く混ぜます
トマトのおつゆを卵に吸わせる気持ちで

お好みのチーズをトッピングして

チーズをコロコロに切って、卵を炒める時に加えても美味しいです
いただきま~す

トマたま、何度も作りましたが、トマトを後から入れる方が、今は好きです。トマトに若干生感を残すのがおいしい🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅
(トマトアレルギー、湯むきしたら症状出ません。
どうも皮がダメだったみたいです。
試しに普通に皮ごと食べたら、やっぱり舌がピリピリして、痛くなりました。
イタリアンでトマト大量に使うけど、アレルギー平気なのかなと勝手に心配していましたが、皮を剥くことで身体に優しくなるのかも知れませんね。)
【ご注意】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MEC食をするなら必ず渡辺先生の本を最低一冊は読んでくださいね!
最新刊
↓↓↓
わかりやすい
↓↓↓
最初の本だけど大事なことは変わってません
↓↓↓
実際に何作ればいいのって時に
↓↓↓
よく切れるナイフとフォーク
絶対おすすめ
↓↓↓
キッチンの掃除はこれ一つでオーケー
↓↓↓
2017.09.23 (Sat)
アルコール摂取について
乳酒、蜂蜜酒をのぞくと、ほとんどのアルコール飲料って、穀物栽培が始まってからだと思うんですけど、糖質を目の敵にするんだったら、アルコールも目の敵にしても良さそうなものですけど、糖質はダメでアルコールは良いのかなぁ????
大量の穀物を醸すなんて、定住してある程度の大きさの容器を沢山用意しないと無理ですよね。
狩猟採集時代にもお酒飲んでたんでしょうか???
そこらへんがいつも疑問です。
必須糖質もないけど、必須アルコールもない。
教えて!偉い人(笑)
糖質の害を受けてる人も相当多いでしょうけど、アルコールの害を受けてる人も相当多いんじゃないのかな?
アルコールは毒だ!アルコールは人類を滅ぼすってなんで警鐘鳴らさないんだろ?
同じようにカフェインの摂取についても、注意を促していますね。
【MEC食をするに当たってのご注意】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MEC食をするなら必ず渡辺先生の本を最低一冊は読んでくださいね!
最新刊
↓↓↓
わかりやすい
↓↓↓
最初の本だけど大事なことは変わってません
↓↓↓
実際に何作ればいいのって時に
↓↓↓
よく切れるナイフとフォーク
絶対おすすめ
↓↓↓
キッチンの掃除はこれ一つでオーケー
↓↓↓
2017.09.22 (Fri)
ブロッコリー
ブロッコリー
マヨネーズ
お好みで
塩コショウ
ニンニク
レモン汁など
ブロッコリーをやや小さめに切ります
フライパンにマヨネーズと共に入れて炒めます
お好みでニンニクを入れたり、レモン汁を絞ったり
味が薄ければ塩コショウやハーブソルトなど振ってください
コリコリとした歯ごたえが残るのですが、青臭さはなくなり、2株くらいあっという間に亡くなってしまいます
【ご注意】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MEC食をするなら必ず渡辺先生の本を最低一冊は読んでくださいね!
最新刊
↓↓↓
わかりやすい
↓↓↓
最初の本だけど大事なことは変わってません
↓↓↓
実際に何作ればいいのって時に
↓↓↓
よく切れるナイフとフォーク
絶対おすすめ
↓↓↓
キッチンの掃除はこれ一つでオーケー
↓↓↓
2017.09.20 (Wed)
糖質が嗜好品なら、主食はなに???
主食と思われていたご飯とかパンとかパスタとかの糖質が嗜好品ってことになると、じゃあメインに据える食品はなあに?ってことになりますよね。
ここで肉・卵・チーズが登場するわけですよ。
MEC食では、肉・卵・チーズを主として食べ、そこにほかの食品をくわえてゆきます。
別に肉・卵・チーズしか食べちゃダメって訳じゃなくて、肉・卵・チーズを美味しく食べるために、野菜やほかの食品もとりましょうねってスタンス。
なので、デザートとかの位置づけて糖質とるのももちろんオーケーです。
量とか頻度は各自で調節してねってことです。
お酒の飲み方が人それぞれなのと同じですね。
まあ、MEC食の凄いところは、何を食べるかよりも、どう食べるかのカムカムにあるんですけどね😁
そこに、主食を糖質から肉・卵・チーズに無理なく移行できる秘密が隠されてるのです。
詳しいことは渡辺先生の本を読んで下さいね。
↓↓↓
【ご注意】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MEC食をするなら必ず渡辺先生の本を最低一冊は読んでくださいね!
最新刊
↓↓↓
わかりやすい
↓↓↓
最初の本だけど大事なことは変わってません
↓↓↓
実際に何作ればいいのって時に
↓↓↓
よく切れるナイフとフォーク
絶対おすすめ
↓↓↓
キッチンの掃除はこれ一つでオーケー
↓↓↓
2017.09.20 (Wed)
糖質は嗜好品 お酒にたとえるとわかりやすい
お酒みたいなものと考えるとわかりやすい
お酒の飲み方、人それぞれ
●お酒が大好きで、いくら飲んでも平気で、楽しく酔える人(じーちゃんがこのタイプ)
●一口舐めただけでもひっくり返っちゃう人(ばーちゃん)
●自分からは飲まないけど、勧められたら絶対断らない人(母)
●飲むと寝ちゃう人(父)
●美味しく飲むために生きてる人(夫)
●たまに甘いお酒をふざけて飲む人(娘)
●そんなに好きじゃない(次男)
●行ける飲み会には必ず行く、飲み続けるために吐く(長男)
私は家ではたまに発泡酒を一本飲むくらい。
外では初めの一口はビールで、あとはほぼ炭酸のハイボールってことが多いかなぁ
お酒との付き合い方、それぞれ違うけど、お互いに批判したり、自分と同じにしろとは言いませんよね。
あー、飲み過ぎちゃった.......
やっちまった.......
ってことがあれば反省して、次に活かせば良いわけですし(笑)
逆に、私の周りにはいませんけど、体を壊すような飲み方をしたり、社会生活が送れないような飲み方をする方は治療が必要でしょうね
アルコール依存の専門病院もありますね
アルコール依存から脱したかたは、一滴も飲んではいけないそうです。一口でも飲んでしまうと、そこから崩れるようにもとに戻ってしまうとか.......。
人それぞれが、お酒に対するスタンスを自分で決めれば良いことですよね。
糖質、甘いものに対するスタンスも、お酒と同じように考えるとわかりやすいです。
糖質のせいで健康を損なってしまった自覚のあるかたは、厳格に制限した方が良いと思います。
不調があるなあくらいなら、量を減らす、頻度を減らすくらいでもいいかも。
とっても、とらなくても、どうでも良いなら、シチュエーションに応じて。
自分が糖質とらないからって、とる人のことを批判的に見るのもおかしいですよね。人それぞれ。
糖質とは各自が上手に付き合えば良いんじゃないって私は考えています。
糖質が、人類には必要ない!糖質で人類が滅ぶ!って糖質を目の敵にするようなスタンスには正直ついていけません。
糖質をとる文化がすっかりなくなってしまったら、どんなに味気ない世界でしょうか?
自分は糖質の代謝が苦手だから、とりません。で良いじゃんね.......。
(テーマが分かれたので、以下に書いてあったことは別のエントリーにしました)
【ご注意】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MEC食をするなら必ず渡辺先生の本を最低一冊は読んでくださいね!
最新刊
↓↓↓
わかりやすい
↓↓↓
最初の本だけど大事なことは変わってません
↓↓↓
実際に何作ればいいのって時に
↓↓↓
よく切れるナイフとフォーク
絶対おすすめ
↓↓↓
キッチンの掃除はこれ一つでオーケー
↓↓↓
2017.09.19 (Tue)
MEC食東京講演会のお知らせ
11月の12日(日)、豊洲のシビックセンターで、MEC食の東京講演会を開催します。

前回大好評だった、「みんなでランチ」も実施します。
お弁当を持ってきたり、買ってきたりして、先生方を囲んでのランチです。
渡辺先生のカムカムを間近でみられますよ。
1人で参加の方が、お友達をたくさん作って帰られたり、ブログを書いてる方どうしで正体をバラしあったり、とっても楽しかったというお声をたくさんいただきました。


午前中に渡辺先生の講演会、午後はMEC食実践者による座談会と質疑応答です。
テレビに出演したあの方やあの方が登場しますよ.......。
お申し込みはこちらへどうぞ
(お申し込みの際に、ブログからと一言コメント入れてくださると助かります!)
【ご注意】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MEC食をするなら必ず渡辺先生の本を最低一冊は読んでくださいね!
最新刊
↓↓↓
わかりやすい
↓↓↓
最初の本だけど大事なことは変わってません
↓↓↓
実際に何作ればいいのって時に
↓↓↓
よく切れるナイフとフォーク
絶対おすすめ
↓↓↓
キッチンの掃除はこれ一つでオーケー
↓↓↓
2017.09.16 (Sat)
フェリチン値、測ればいいってもんじゃない
血液検査の結果が出ていました~!

心配だった糖代謝関係、HOMA-β、HOMA-Rとも正常値、HbA1cも基準値内でした!
ただ、ケトン体、1.5AGは、糖質摂ってる数値でした。アイスと桃の影響でしょうね(笑)しっかりバレてしまった😅
前回の診察からは、そこら辺の数値がどう出るか見たいので、糖質を割と絞っています。
フェリチン値100以上あるのでオーケーなのかと思ったら、赤血球が小さくて、効率が悪いそうなので、もう少し上げてみようってことになりました。
レバーをしっかり食べて、フェロケルも再開します。
フェリチン値、ただ100超えてればいいってもんじゃないんですね。ほかのデータもしっかり勘案して、適正値を割り出す必要があるのですね.......。
データを読むのが大好きな福田先生に見てもらってよかったなと思いました。
身長、体重、血圧、腹囲も毎回測るので、健康診断並ですよ!(保険診療で.......)
頸部エコーと血管年齢の測定もしました。
2週間後が次の診察です。
今のところまだ予約とれるようですけど、今後どうなるか分からないので、興味ある方はお早めに!
保険診療でここまで見られるのは、MEC食外来ならではだそうですよ!
【ご注意】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MEC食をするなら必ず渡辺先生の本を最低一冊は読んでくださいね!
最新刊
↓↓↓
わかりやすい
↓↓↓
最初の本だけど大事なことは変わってません
↓↓↓
実際に何作ればいいのって時に
↓↓↓
よく切れるナイフとフォーク
絶対おすすめ
↓↓↓
キッチンの掃除はこれ一つでオーケー
↓↓↓
2017.09.09 (Sat)
フェリチン値を保険診療で調べられます
健康に気をつけている皆様の中には、フェリチン値を知りたいなぁと思っている方も多いかと思います。
普通の健康診断では調べてもらえないことも多く、苦労して測ってもらったという話もチラホラ聞きます。
(ヤバイ裏技指導してるブログもあるようで.......。)
四街道徳洲会病院では、保険診療でフェリチン値を測ってもらえます。
しかもフェリチン値が高ければいいということではなく、ほかの数値もしっかり勘案して、食事方法のアドバイスがもらえます。
~~~~~~~~~~
福田世一先生より
うつ、パニック障害、ムズムズ足症候群などの原因となる隠れ貧血(鉄、フェリチン)の測定を四街道徳洲会病院 MEC食外来でしています。完全予約制に変更いたしました。保険診療です。
【医療機関名】四街道徳洲会病院 MEC食外来 担当医:福田世一
【住所】〒284-0032 千葉県四街道市吉岡1830-1
【電話番号】043-214-0111
【予約の必要の有無】完全予約制です。MEC食外来と言って電話で予約してください。
【もしあれば患者さんの要件】MEC食外来の中で、鉄、フェリチン精査しています。
【その他】MEC食外来は、毎週金曜日午前です。
【ご注意】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MEC食をするなら必ず渡辺先生の本を最低一冊は読んでくださいね!
最新刊
↓↓↓
わかりやすい
↓↓↓
最初の本だけど大事なことは変わってません
↓↓↓
実際に何作ればいいのって時に
↓↓↓
よく切れるナイフとフォーク
絶対おすすめ
↓↓↓
キッチンの掃除はこれ一つでオーケー
↓↓↓
2017.09.04 (Mon)
千葉MEC食講演会無事終了
先の日曜日、千葉MEC食講演会、無事終了いたしました。参加してくださった皆様、スタッフの皆様、先生方、ありがとうございました。

四街道徳洲会病院でのMEC食外来開設記念として、小倉台福田医院主催、千葉・東京MEC会協力での開催でした。
沖縄からはあんだかしーの龍華さんが出張販売に来て下さり、サンプルまで配って下さいました。

きっとはじめて召し上がる方も多かったのではと思います。あんだかしーファンが千葉にも増えてくれるといいなあと思います。お子様からシルバーエイジの方まで、家族全員で楽しめますからね。手土産にも最適でしょう!
講演会の前には、高級イタリアン(〇〇ゼリヤ)でのカムカム実演付きランチ会。
サイゼならリーズナブルなので、気軽に参加していただけますからね。遠くは長野から来てくださった方がいらして感激しました❤
11月12日に豊洲、
3月11日には千葉のペリエホールでの講演会が決定しております。
今回は都合が合わなかった方も是非講演会に来てみてください!
豊洲にはスペシャルなゲストもいらしてくださる予定です。(ヒントはダイエット総選挙.......)
3月は千葉駅直結の新しいペリエホールでの開催です。東京方面、神奈川方面からの便もいいですし、成田羽田からのリムジンも快適です。
是非地元以外の方も、千葉までちょっと足を伸ばして下さいね!福田先生のMEC食外来開設後のエピソードが聞ける予定です!楽しみですね!
<<=====================================>> MEC食のオフィシャルページ →MEC 肉・卵・チーズで健康になるMECな食生活 MEC食を実践する場合は必ず下記の本を読んでから ↓↓↓ <<=====================================>>
新刊出ました!
【ご注意】 現時点で、なんらかの持病があり通院している方は自己判断でMEC食を始めないでください。必ず主治医と相談して、許可を得た上で実践してください。MEC食をしてはいけない場合もあります。
大八木ミノル 本業サイト→†蔓薔薇人形館†

